第 36 回 糖尿病食を楽しむ会
日 時 : 2017 年 11 月 29 日(水) 10 時 15 分~15 時 30 分
会 場 : かわさき健康づくりセンター
<テーマ> 「糖尿病と感染症」
血糖が高いと感染症にかかりやすくなるの?ならないの?皆さんの疑問にお答えしながら、感染症にかかったときの対策方法を一緒に考えました。
また、予防の基本である「正しい手の洗い方」も実践しました。「きちんと手洗いをすると、いつもより時間がかかるな。」との感想も出ていました。
<調理実習>
今回のメニューは、「血糖を考えてパンを楽しむ工夫」です。
主菜は、サバ缶を汁ごと利用し、野菜と一緒にクッキングシートでくるみ、オーブンで焼くだけのものです。(すごく簡単!)
果物に添えたカッテージチーズも、牛乳からの手作りです。
その過程でできた乳清も、捨てずに酸味の効いたスープとして利用するなど、エコな逸品も加わりました。
献立に噛む食材を足すことで、「血糖を考えてパンを楽しむ工夫」のひとつになり、野菜たっぷりなお昼ご飯に、皆さんの会話が弾みました。
<運動体験>
運動しやすい体づくりのために、呼吸法を取り入れたヨガを体験。
マットを利用する人、正座が苦手で椅子に座って行う人、参加の仕方は様々です。(これでいいのです。)
日頃使わない体の筋肉の動きを意識するだけでもジワリと汗が出てきました。
<先生の講義>
身近にできる感染症予防についてお話しがありました。 こまめな水分補給で喉を潤すなど、生活に密接した話題に、各々相槌を打ちながら感じるところがあるようでした。
最後にクイズに挑戦しながら、本日のテーマのおさらいをし、食事療法に役立つ食品のお土産と、「これならできるかな」との自信を持って、会場を後にしました。