お知らせ
2025.06.26
リブレ 2 の保険外併用療養取り扱いの開始
多くの方々からの御希望もあり、血糖測定器 FreeStyleリブレ2の保険外診療を開始いたしました。今まで内服治療のみで、血糖変動や深夜の低血糖などが分からかった方々も、目に見える血糖管理が可能にな...
まつばつうしんNo.18
糖尿病合併症について「聞いたことはあるけど、普段あまり気に留めていないな?」と、思っている方が多いのではないでしょうか?早い段階で「気づき」「放置しない」ようにするには、まず「知ることが大事」です。...
風邪症状がある方へ
当院では、風邪症状・発熱外来は予約制となります。発熱がない方でも、咽頭痛・咳・鼻水などの症状がある場合は上記の対応になります。【予約方法】 ※WEB予約となります。①松葉医院のホームページよ...
2025.01.17
第46回「食と運動を楽しむ会」報告
「認知症を正しく知ろう」と言うテーマで、昨年12月10日(火)に「食と運動を楽しむ会」を開催しました。「家族がちよっと・・・」「最近、物忘れが多くて」と、言った心配の声もありましたが、講話を聴いたり...
まつばつうしんNo.16
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が、今年、厚生労働省から発表されました。お酒の席が増えるこれからの時期、まつばつうしんでも飲酒ついて取り上げてみました。今までご自身の適量を気にせず飲んでい...
2024.10.17
第46回「食と運動を楽しむ会」のお知らせ
(テーマ)「認知症を知ろう!」12月10日(火)開催!
認知症と言うと不安な気持ちになりますが、正しく知ると現状維持やその予防法が見えてきます。当日は、食事や運動(ゲーム)に加え、「和」要素を...
まつばつうしんNo.15
睡眠の質について考えたことありますか?昨今、睡眠の質や時間と生活習慣病の関係などが、様々な分野で取り上げられています。今回は、その睡眠をテーマにお届けします!
No15-まつばつうしん...
2024.07.26
第45回「食と運動を楽しむ会」報告
7月5日(金)「食と運動を楽しむ会」を開催しました。今回は「オーラルフレイル」をテーマに 食や運動を通して噛むことの重要性や表情筋を鍛えることの大切さを学びました。笑いの絶えない会の様子をご覧くださ...
松葉育郎先生 日本糖尿病学会坂口賞を受賞
第67回日本糖尿病学会年次学術集会において、松葉育郎先生が坂口賞を受賞されました。 坂口賞は日本で最初に糖尿病研究を始めた故・坂口康蔵先生を記念して、わが国における糖尿病学会の発展、糖尿病学の進歩な...